top of page
野口整体と占い
音和塾
ホーム
自己紹介
整体操法
整体教室
初等講座
占い
料金表
旧ブログ
ブログ
アクセス
お問い合わせ
リンク
All Posts
健康法
体癖
身体
活元運動
整体操法
病
雑感
季節の身体
占星術
サビアンシンボル
音楽
タロットカード
タロット
お知らせ
検索
捩れ体癖(?)
1種と4種の入っている方でした。 この場合は基本的に重心が前と右にあるわけです。 体癖は普通三つ入っているとされているのですが、そこにもう一つの三つ目の体癖との兼ね合いで、重心が外にも開いていくんです。 こうなると力学上運動しますと、身体は捩じれるんですね。...
湯本裕二
2024年3月4日
読了時間: 2分
1種と4種
皮膚か肝臓に変動が生じる。 腰椎1番か胸椎9番。 最近はそこで見極めている。 表面に出るか、裡側に入るか。 これが身体の癖。 動作以前。 重心以前。 分かりますかね。 重心に反映される以前に、この場合は皮膚か内臓に感情が停滞する。...
湯本裕二
2024年2月27日
読了時間: 1分
体癖と占星術
体癖を知る以前から、西洋占星術は趣味で学んでいました。 特にサビアン占星術が好きで、松村潔さんの厚い本も結構買って読んでいました。 象徴的なものの観方が性に合ってたんですね。 後々に体癖のことを知って、占星術が好きな人が皆するように、自分のホロスコープと体癖を照らし合わせて...
湯本裕二
2024年2月20日
読了時間: 2分
4種の方々
何故か4種の方が多くいらっしゃいます。 野口晴哉先生の本に野口先生が「羊羹を食べたいなあ」と思うと、来る人がみんな羊羹持って来るとか、そういった話がありますけど。 何か、念じてもいないのに、次々4種の方がいらっしゃるんですね。 背骨を調べていくとある特徴があるんです。...
湯本裕二
2024年2月17日
読了時間: 1分
3種の方々
3種の体癖の大枠については野口晴哉先生をはじめ様々な方がお書きになっているので、細々と書きません。 ですので、以下の文章はいち指導者のただの主観です。 自分個人にとって述べますと、とにかく謎な方々です。 3種の方の背骨や身体の基本的な状態や操法の型は色々学んでいますので、分...
湯本裕二
2024年2月17日
読了時間: 2分
体癖
野口晴哉先生はご自分の手で体癖を発見したんです。 まずそれを追体験するべきです。 入口は類型からでもいいのですが、やはり一人一人の身体を直接観てそこから類型に至るべきです。 本来は野口先生の言葉から入るべきではないんです。 指と型から知るべきことです。 難しいことです。
湯本裕二
2024年2月15日
読了時間: 1分
モノではない、1種の女性
1種の女性のお身体を拝見させていただいて特に感じたことです。 十二分に分かっていたはずのことなのですが、分かっていなかった。 ふと感じたんです。 触れるということについて考え込んでしまいます。 我々は人間への触れ方を学んでいないのです。 武術などは壊す目的の為の触れ方です。...
湯本裕二
2024年2月6日
読了時間: 1分
bottom of page