top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

メール鑑定

私は占いもやってます。

 

たまにメール鑑定の問い合わせがあります。

 

メール鑑定はやりません。

 

理由は直接会って話した方が面白いからです。

 

色々バックグラウンドが聞けると納得いくんですね。私が。

 

ご本人は大したことではないと思っている情報が、私からすると非常に興味深い事実だったりするんです。

 

だって、事前に出生時間を聞いてホロスコープを出して鑑定して、こういう人だろう、と思っていると、実際いらした方が全然想像と違うことがよくあるんです。

 

メール鑑定をやっている占星術師はよく当てられるな、と思いますよ。

 

現実は常に想像の斜め上をいきます。

 

私にとっては人間が現実なんです。

 

人間に出会う口実として占いをやっていたりします。

 

背骨も現実の一つの側面です。

 

実際に触ると人間が良く分かります。

 

この宇宙で私にしか出来ないやり方で人間と現実を認識している、面白さなんです。

 

ただ、占い(とくにタロット)は本当に集注すると異常な疲れ方をします。

 

カロリーを消費するとかそういったエネルギーの使い方ではないようです。

 

寿命縮むんじゃないの、という感じです。

 

それでも楽しいからいいのです。

 

メール鑑定は楽しくないからやらない、ということなんです。

最新記事

すべて表示
天王星、水星の合と体癖

合、コンジャクション、というのは地球から見て、同じ位置に複数の惑星があることです。   天王星は独自性や独立性などを象徴します。   唯一、縦にクルクル廻っているんですね。 ですのでヒネクレ者とか変り者とか、そういう意味があるんです。  ...

 
 
 
人工知能と西洋占星術、そして野口整体

人工知能に占って貰うのがトレンドだったりします。   私も試してみましたが、わりと正しい処と、初心者でも間違わないような凡ミスが混在していますね。   何度も、「違うよ」と修正して、AIを追い込んでいくと、正解に近いところまで行けます。  ...

 
 
 
体癖と占星術、タイプ論

勉強し始めだと、この体癖はこの星座と同じ意味何ではないか、とか思うわけです。   でも単純に一対一対応はしないです。   多方向に分裂している印象です。   性格分類とかタイプ論とかありますけど、(意外にライヒの言っていたことが面白かった記憶がありますが)ユングの四分類、思...

 
 
 

コメント


bottom of page