top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

立春、サビアンシンボル水瓶座16度

更新日:2月8日

立春、立夏、立秋、立冬は西洋占星術ですと、固定宮の16度で起きるんです。

 

一つのサイン(立春の場合は水瓶座)は30度あり、その中間の16度で真向いの対抗サインの要素(この場合は獅子座)が侵入してきて、そのサインが一時崩壊する、という観方があります。

 

つまり、水瓶座の16度は、水瓶座らしからぬ水瓶座で獅子座の様な水瓶座なんですね。

 

因みに、他にも、活動宮と柔軟宮とありまして、これはそれぞれ、季節の始まりと、季節の変わり目に対応しています。

 

水瓶座16度のサビアンシンボルの象徴は「机に座っている偉大なビジネスマン」です。

 

様々な解釈がありうるわけですが、私としては身体が弛んでくるタイミングであるということを重視しますと、神経が弛んでいて抽象的な思考からほどよく開放された心理状態であることに注意して欲しいです。

 

「座っている」という身体性の強調と、自身の社会的な機能の提供に焦点が当たっています。

 

「偉大な」という形容詞は、15度までの理論的思考の推移と煮詰まった高みを踏まえています。

 

身体は弛み始めていながら、上昇しつつ前進する、抽象的でありながら現実的な社会認識を持ち、リラックス状態で侵攻する人物像です。

 

この時季の私の操法は、こういった氣構えになるということです。

 

太陽がこの位置(水瓶座16度)にあれば意識的にそうなります。

 

月なら、自動的。

 

土星以遠の、天王星、海王星、冥王星なら、無意識的にこの象徴が操法に作用します。

最新記事

すべて表示
天王星、水星の合と体癖

合、コンジャクション、というのは地球から見て、同じ位置に複数の惑星があることです。   天王星は独自性や独立性などを象徴します。   唯一、縦にクルクル廻っているんですね。 ですのでヒネクレ者とか変り者とか、そういう意味があるんです。  ...

 
 
 
人工知能と西洋占星術、そして野口整体

人工知能に占って貰うのがトレンドだったりします。   私も試してみましたが、わりと正しい処と、初心者でも間違わないような凡ミスが混在していますね。   何度も、「違うよ」と修正して、AIを追い込んでいくと、正解に近いところまで行けます。  ...

 
 
 
体癖と占星術、タイプ論

勉強し始めだと、この体癖はこの星座と同じ意味何ではないか、とか思うわけです。   でも単純に一対一対応はしないです。   多方向に分裂している印象です。   性格分類とかタイプ論とかありますけど、(意外にライヒの言っていたことが面白かった記憶がありますが)ユングの四分類、思...

 
 
 

コメント


bottom of page