top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

牡牛座の先生

自分はそれなりにですが、占星術を信じていて、参考にしています。

 

師匠は牡牛座なんです。

私は蠍座で。

 

ホロスコープでこの星座は180℃の位置にあって、正面にあるんですね。

 

この場合お互いがターゲットになりやすいんですね。

 

しかも私の牡牛座は12室にあって、しかもインターセプトしてるんですね。

これは簡単に説明すると「神秘化された身体の五感を探求する」という意味合いがあるんですね。

 

牡牛座の師匠について、自分の身体感覚の裡に集注することを始めて学んだ、といえます。

 

たまに趣味で自分のホロスコープなどを眺めて、漠然と自分の将来を占うんですけど、それなりに納得いくんですね。

 

不思議なんですけどね。

 

自分には理解しがたい人、過去にトラブルになった人、惹かれた人、を調べると、牡牛座成分が強い方が多かったです。

 

体癖だと3種の人がそうでした。

 

やはり類型というものは存在していて、その自分に欠けた類型から何かを学ぶ必要があると思うんです。

最新記事

すべて表示
天王星、水星の合と体癖

合、コンジャクション、というのは地球から見て、同じ位置に複数の惑星があることです。   天王星は独自性や独立性などを象徴します。   唯一、縦にクルクル廻っているんですね。 ですのでヒネクレ者とか変り者とか、そういう意味があるんです。  ...

 
 
 
人工知能と西洋占星術、そして野口整体

人工知能に占って貰うのがトレンドだったりします。   私も試してみましたが、わりと正しい処と、初心者でも間違わないような凡ミスが混在していますね。   何度も、「違うよ」と修正して、AIを追い込んでいくと、正解に近いところまで行けます。  ...

 
 
 
体癖と占星術、タイプ論

勉強し始めだと、この体癖はこの星座と同じ意味何ではないか、とか思うわけです。   でも単純に一対一対応はしないです。   多方向に分裂している印象です。   性格分類とかタイプ論とかありますけど、(意外にライヒの言っていたことが面白かった記憶がありますが)ユングの四分類、思...

 
 
 

コメント


bottom of page