top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

腹筋

最近腹筋がね、筋肉痛になったんですよ。

 

なんでかな~、と不思議だったんですよ。

 

筋トレとか嫌いですから、しませんので。

 

ある日、操法中に中腰になって背中を押さえていたんですよね。

 

そうしたら、腹筋が痛んでですね。

 

「ああ、腹を使って押さえていたからだ」と氣付いたんですね。

 

昔、師匠からよく、「手じゃなくて、腹で押さえるんだ」と言われていたんですよね。

 

氣が付いたら出来るようになってたんですね。

 

手から、ずっと腹まで線を引いて繋いで、それで腹で背中を押さえるんです。

 

手とか腕は使わないんです。

 

操法では、とにかく、手と腕は使わずに、腹とか肩甲骨を動かして押さえるんです。

 

あと、下半身を使うんです。

 

たとえば足首から下をぐーっと引き絞って使って、押さえ込むんです。

 

体重を乗せて指で押さえるんじゃないんですよね。

 

ずっと真面目に稽古していたんですけどね、稽古していた頃は出来ませんでした。


こういった身体の使い方が。

 

不思議なことに、お金を頂いて人の身体を観るようになって、ようやく出来るようになるんですね。

最新記事

すべて表示
枯れた花に水

枯れた花に水をやっても蘇りません。   これは真実です。   脳梗塞で脳細胞の一部が破壊されている人を観ると、どうにもならないと感じます。   死んだ細胞は蘇りません。   愉氣は魔法ではないのです。   ただ、まだ生きている細胞に働きかけることは出来るのです。  ...

 
 
 
アトピーの二つの系

あくまで私の観方ですけど、アトピーには二つ系がある。   右と左。   右の反応は肝臓が主になっている。   左の反応は心理的な要因。   心理的な要因がアトピーの根本原因になるとは思っていないですが、軽度のアトピーに心理的な要因が加わり症状がブーストされるような印象です。...

 
 
 

コメント


bottom of page