top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

走りたいから

息子の友だち。

 

あるシュチエーションで車に乗ることを拒否して、「走りたいから」とのことで雨の中走って家に帰った。

 

動きを観ていて体勢(体癖とは違う、その瞬間の身体の勢い、ダン先生が昔に提唱されたと聞いている)が5種なのか、と思ったが。

 

どうしても、そんなことどうでもいい、という感触を得た。

 

その人物、とくに子供の勢いを類型で図るのは恥ずべきことのような感じがしてきた。

 

類型から勢いを観るのと、勢いから類型を観るのは、本質的に全く違うことだ。

 

稚拙でも、勢いに同調したところから類型に至るべき。

 

自分自身で感じとれる類型が例えば2つしかなかったとしても、まあそれでよいような氣がする。

 

12とかわからなくてもいいじゃないか。

 

勢いの有る無しの2つを感じとることがまず重要。

 

ここからすべての種別や類型が派生して行く。

 

人間が勢いで生まれてくるというのは、ほんとうに経験的な事実であり真実。

 

私はその少年のその時に完全なる勢いを感じた。

 

最近の芸術にこのような勢いを感じることはない。

 

自分の感性の摩耗だけの問題ではないと思う。

 

自分も含め多くの大人が、勢いとは別の処に焦点をあてているから。

 

おためごかしではなく、子供から多く学ぶことがあるのです。

 

ある部分に関しては大人が子供から教育を受けるべきです。

 

でないと文化が死滅すると思います。

 

最低でも双方向であるべきです。

 

そういった教育は学校ではなくて、実は公園や路上で行われています。

 

子供と普通のおじさんやおばさんの間で行われています。

 

そこにいわゆる若者はいなかったりします。

 

資本に収奪された「ストリート」なるものではなくて、誰も注目していない、ふつうの路上です。

 

一応私は音楽家でもあるのですが、この家の前の路上の動向からは暫く目が離せそうにない。

 

明らかに何かが始まりそうな予感があります。

 

動きの予感に共鳴すると、実際に空氣が振動し始めるんです。

最新記事

すべて表示
ショート動画

子供がYOUTUBEのショート動画を観るんですけど、まあよくないですよねあれは。   周りの父母も皆「あれは馬鹿になる」と言っています。   物語性がないんですよね。   昔の特撮とかアニメにはまだあったんですけど。瞬間の刺激だけで。   ショート動画見終わった後に、宿題の算数の計算をさせると、出来ないんですよ。   前は出来てたのに、出来なくなってんの。   6才ですから、まだ完全に足し算引き算

 
 
 
新型コロナウイルスの感染力と感染対策

いらした方が、ご家族が新型コロナに感染したとのこと。   それで、家の中で一階と二階で別々に生活して感染しないように対策されて、私の道場にも操法の予約を変更された(湯本に感染させないように、との配慮)方がいらっしゃいました。  ...

 
 
 
人工知能と西洋占星術、そして野口整体

人工知能に占って貰うのがトレンドだったりします。   私も試してみましたが、わりと正しい処と、初心者でも間違わないような凡ミスが混在していますね。   何度も、「違うよ」と修正して、AIを追い込んでいくと、正解に近いところまで行けます。  ...

 
 
 

コメント


bottom of page