top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

親知らずを抜いた

親知らずを抜いたんですでけど、非常に身体に負担がありました。

 

かなりきついですね。

 

歯とか顎は頸椎4番なんですけど、自分で調べるとむしろ頸椎2番に影響があって、つまり、頭の方に影響あるんですね。

 

恐ろしいですね。

 

その後、腰痛になって、打撲の身体なんです。

 

妻に打撲のショックを取る操法をしてもらったんですけど、普通はこういう観方しませんよね、抜歯と腰痛を結び付けないです。

 

思考の変化も。

 

自分の感覚だと、頭蓋骨の捩れが取れた感じです。

 

私の場合、親知らずが尖っていて、そこを支点に顎関節と股関節(連動しています)が緊張していたんです。

 

そして捩れ体癖ですから、頭蓋骨が捩じれてたんですよ。

 

そうすると腰椎1番が捩じれて、思考も捩じれるんです。

 

その辺りが、少し取れたかなと。

 

しかし、歯に関しては、野口整体は対応してないですね。

 

それはあらゆる薬剤を否定してますからね。

 

麻酔も同様で。

 

私は、抗生物質、ステロイド、麻酔薬、は実際にメリットがデメリットを上回ると思っています。

 

使い方を間違わなければ有益です。

 

それ以外の薬はほぼ全て、デメリットが上回ります。

 

有益だとする医学論文が基本的に不正だからです。

 

そして、なんというか、麻酔や、歯の治療さえ否定する野口整体の和服を着ている指導者も私には理解不能です。

 

そこまで現代文明を否定するなら、電車も車も電気も何もかも使うな、と思いますよ。

 

私は折衷主義、というか、現実主義です。

 

使えるものは使えばいいと思います。

 

使えないものは否定します。

 

長命は全生ではない、といいますが、長命な人間は健康寿命も長いのです。

 

常識的に言って、長命を目指しながら、自分自身の使命を健康なうちに果たしていく、という行き方が正解です。

最新記事

すべて表示
身体のメンテナンス

繰り返しが人生のテーマです。   同じことがグルグル繰り返されます。   何年も何十年も。   主体は季節です。それは惑星の運行によってもたらされます。   動物は季節に乗って生きていきます。   日本には大きく四つの季節があって、その周期に身体は捉われています。  ...

 
 
 
耳の疲労と頭の疲労が共鳴する

子供が中耳炎で、お母さまが神経疲労。   その状態でお子さんが高所から飛び降りて顎がお母さまの頭部に強打。   とても痛かったとのことですが、お子さんの顎の打撲は頸椎4番へのショックとなり、4番は耳ですので、中耳炎を治療するための刺激なんですね。  ...

 
 
 
座る位置

道場に入って座る位置が皆違う。   さささーっと奥まで一氣に入って来る人。   じわじわ入って来る人。   色んな人がおられるんですよ。   私の方も合わせて座る位置を変えているんですけど。   季節によっても微妙に変わるんですね。   寒い所と暑い所が違うんですよね。  ...

 
 
 

コメント


bottom of page