top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

止める下痢、止めない下痢

衰弱する下痢は腰椎4番の下痢で止めないといけないと言われています。

 

腰椎2番の下痢は止めて良いと。

 

痢症活点を押さえると下痢は止まるんですけど、止めるべきか止めざるべきか。

 

捨てる必要があるから捨てているわけで、ほとんどが止める必要が無いのでしょうが。

 

神経性のものは、止めてあげたい、とか思うんですけど(自分が神経性の下痢に昔よくなったから)。

 

この時期はそろそろ春の下痢です。

 

冬の間に貯め込んだ栄養を捨てる為と、張り詰めた神経の象徴としての頸を、下痢で弛めるのですね。

 

禁糖はともかく、この時期は飲食を節制すると肝臓の働きがスムースに行くようです。

 

ですので、そういった方向性の操法をしています。

 

季節の波に乗って行きましょう。

 

マイブームは常に季節です。

最新記事

すべて表示
風邪の季節

ぐっと涼しくなってきましたね。   まだもう少し行きつ戻りつするんでしょうが、これから本格的に寒くなってきますよね。   私などは風邪を引くのが愉しみですよ。   今年の夏は本当に大変でした。   私もお恥ずかしいことに夏の間に暴飲暴食してしまいましたので、胃腸や腎臓を休め...

 
 
 
日本の夏

皆さん言っていますが、今年の夏は異常な感じです。   暑いのもそうなんですが、長い印象。   東京は近年よくあったスコールの様な雨も降りませんね。   あまり雨も降らず、一本調子に暑かったです。   押し引き無しメリハリ無し。  ...

 
 
 
身体のメンテナンス

繰り返しが人生のテーマです。   同じことがグルグル繰り返されます。   何年も何十年も。   主体は季節です。それは惑星の運行によってもたらされます。   動物は季節に乗って生きていきます。   日本には大きく四つの季節があって、その周期に身体は捉われています。  ...

 
 
 

コメント


bottom of page