top of page
  • IMG_0125
  • X
  • Instagram
  • Line

整体の講座、愉氣会や活元会など

たまに、以前やっていた愉氣会とか活元会など整体の講座はやらないのかと、お問い合わせ頂くのですが、私もやりたいのですがなかなか時間が取れなくて出来ません。

 

申し訳ないです。

 

最近子供が小学校に入学したのですが、本人どうしても行きたくない、という日もあり、急遽子守などしなくてはならないことがあって時間調整が難しいです。

 

土日は土日で、一週間学校で疲労した子供をリフレッシュさせて楽しませるために、あれこれ遊びに行ったりしないといけないわけです。

 

とくに遊びたくも無いのですが、遊びに行くわけです。

 

この間は「競争だよ」などと言って、ビルの10階まで階段を走って上りました。

 

当然下りも競争。

 

「あきらめたらそこでしあいしゅうりょうだよ」だって。

どこで覚えたのか。

 

ゲームも付き合いでよくやります。

 

結局一週間親の側は休みなしなんですね。

 

うちの子は変わってますので、まあ生まれてからこの方こんな感じで基本休みという休みは我々にはありませんでしたね。

 

とはいえ、この生活で専業主婦の方の苦労がわかりましたし、一人っ子で育った人の大変さもわかりましたね。

 

自分は兄弟がいたので子供の頃はとくに淋しいとか感じませんでしたが、一人っ子の子供はかなり淋しさを感じていますね。

 

また友達に兄弟がいると、余計にそう感じるんですね。

 

話し相手がいて羨ましいみたいです。

 

これは一人っ子を育てなかったら一生わからなかったことです。

 

毎日発見があって愉しいのですが、普通に仕事もしたいですよね。

 

子供が学校に行くことが当たり前、みたいだといいんですが。

 

独身の頃は子供なんか学校に通わせなくてもいい、という感じでリベラル面してましたけど、無理ですね。

 

子供が学校に行かないと仕事になりません。

 

フリースクールに通わせている友人の家庭などは、やはりとても大変です。

 

お金も労力も凄くかかるんです。

 

まあまあ愚痴ってもしょうがないんで、6月は少しは何か出来たらなあ、と思っています。

 

よろしくお願いします。

最新記事

すべて表示
ファッションセンス

息子が手に糊を塗りたくっていて、それを剥がしていた。   「なんだそれは」と言うと。   「ファッションセンス!」とのこと。   意味わからん。

 
 
 
走りたいから

息子の友だち。   あるシュチエーションで車に乗ることを拒否して、「走りたいから」とのことで雨の中走って家に帰った。   動きを観ていて体勢(体癖とは違う、その瞬間の身体の勢い、ダン先生が昔に提唱されたと聞いている)が5種なのか、と思ったが。  ...

 
 
 
走馬灯

最近、私走馬灯を見たんです。   目を瞑って子供の頃のことを思い出しながら横たわっていたら、バーッと次々忘れていた映像が浮かんだんです。   「俺死ぬのかな~」と呑氣に観ていたら、ふと我に返りましたけども。   その時は何故か嫌な思い出は思い出さなかったですね。  ...

 
 
 

Comments


bottom of page