top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

やっぱり水を飲みましょう

操法をしていて、この季節は腎臓に負担が掛かっている方が多い。

 

生活の上でのお話を聞いても、他に理由が見当たらない。

 

水が足りないとそこを起点に様々な不調が生じます。

 

整体では、冬に飲む真水、常温の水だけが身体に浸透するとされています。

 

ちびちび少しづつ飲みましょう。

 

お風呂で湯に浸かりながら飲んだりしますと、身体に浸み込みやすいです。

 

身体に水が満ちていると、風邪を引いても症状が比較的軽いです。

 

風邪薬など害でしかありません。

 

市販の風邪薬によって「スティーブンス・ジョンソン症候群」になってしまうこともあります(検索して調べてみてください)。

 

野口整体では風邪を利用してより健康になる、という健康観なのですが、実践としては、とにかく初冬から水を飲むことです。

 

身体が乾いていると、風邪を利用してより健康になる、のは難しくなるんです。

 

身体から弾力が失われるからです。

 

夏に水を飲んでも身体に水が溜まらないんです。

 

冬に飲んだ真水だけがその一年分の身体の水として溜まるんです。

 

地味にちびちび水を飲みましょう。

最新記事

すべて表示
野口整体は東洋医学ではない

野口整体では風邪を悪とは捉えていないんです。 野口整体は東洋医学ではないんですね。   風邪を利用して、より健康に成ろうという思想です。   こういう考え方は東洋医学にはないんです。   東洋医学や鍼灸では、「風邪(ふうじゃ)」などといいまして、身体を壊す悪いものとして捉え...

 
 
 
身体のメンテナンス

繰り返しが人生のテーマです。   同じことがグルグル繰り返されます。   何年も何十年も。   主体は季節です。それは惑星の運行によってもたらされます。   動物は季節に乗って生きていきます。   日本には大きく四つの季節があって、その周期に身体は捉われています。  ...

 
 
 
新型コロナウイルスの感染力と感染対策

いらした方が、ご家族が新型コロナに感染したとのこと。   それで、家の中で一階と二階で別々に生活して感染しないように対策されて、私の道場にも操法の予約を変更された(湯本に感染させないように、との配慮)方がいらっしゃいました。  ...

 
 
 

コメント


bottom of page