top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

立春

更新日:2月7日

立春を過ぎましたので、春だな、と思うわけなのですが、やっぱり身体で身体を通して春を感じたいのですよ。

 

わくわくしたいじゃないですか。

 

それでいらした方で、高尾在住の方なんですけど、左半身がおかしいとの訴えなんです。

 

また、目が開かないと。

 

ずっと観ている方なので、そうなんだあ、という感じでお身体を拝見すると、すごく良い身体だったんですね。

 

むしろ何時も弛んでいておかしかった部分とかが、引き締まっていたりして、まあ、お疲れの箇所はあるわけなんですが、全体としてまとまっているんです。

 

それで、ああ春の身体だあ、と感じたんですね。

左の後頭部が弛んでいて、神経が休まっているんです。


人体は左の骨盤、肩甲骨、後頭部から弛むんです。

 

風物詩。

 

満開の桜を先取りして観ているような氣になるんです。

 

こういう身体は八王子ならではです。

 

東京の23区の都会の方にお住まいだと、なかなかこう季節に同調できないです。

 

この時季はだるくて、左半身に不調を感じているのが正常です。

 

365日24時間シャキシャキ働いている人の方が心配になってしまいますよ。

最新記事

すべて表示
風邪の季節

ぐっと涼しくなってきましたね。   まだもう少し行きつ戻りつするんでしょうが、これから本格的に寒くなってきますよね。   私などは風邪を引くのが愉しみですよ。   今年の夏は本当に大変でした。   私もお恥ずかしいことに夏の間に暴飲暴食してしまいましたので、胃腸や腎臓を休め...

 
 
 
日本の夏

皆さん言っていますが、今年の夏は異常な感じです。   暑いのもそうなんですが、長い印象。   東京は近年よくあったスコールの様な雨も降りませんね。   あまり雨も降らず、一本調子に暑かったです。   押し引き無しメリハリ無し。  ...

 
 
 
身体のメンテナンス

繰り返しが人生のテーマです。   同じことがグルグル繰り返されます。   何年も何十年も。   主体は季節です。それは惑星の運行によってもたらされます。   動物は季節に乗って生きていきます。   日本には大きく四つの季節があって、その周期に身体は捉われています。  ...

 
 
 

コメント


bottom of page