top of page
  • IMG_0125
  • X
  • Instagram
  • Line

治療ではなく、身体を強くすることに集注する

治療のために操法にいらっしゃる方もおられるのですが、当塾は、本質的には、自分で自分の身体を健康に育てていく、ということを目標としています。

 

操法というのは、そのための手助けです。

ご自分の身体のある箇所にその場その時に集注していただく為のものです。

 

健康な身体作りの為には、ただ受動的に操法を受けるだけでなく、受けている操法に対する知的な理解も必要です。

その為に稽古会や初等講座などを開いておりますので、ぜひともご参加いただきたいです。

 

自分で自分の無為の動作に集注する活元運動。

 

天心で他者の身体に手を当て集注する愉氣法。

 

そして指導者によって設計され即興的に操法される、整体操法による個人指導。

 

野口整体の健康の大枠は以上の三つの要素によって成り立っています。

 

自分の身体を信じるために、自他共の身体に集注していただきたいです。

 

当塾で、稽古会、初等講座、整体操法により、上記の三つの要素を体感して欲しいのです。

 

ホームページやLINEでお問い合わせを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

最新記事

すべて表示
耳の疲労と頭の疲労が共鳴する

子供が中耳炎で、お母さまが神経疲労。   その状態でお子さんが高所から飛び降りて顎がお母さまの頭部に強打。   とても痛かったとのことですが、お子さんの顎の打撲は頸椎4番へのショックとなり、4番は耳ですので、中耳炎を治療するための刺激なんですね。  ...

 
 
 
新型コロナウイルスの感染力と感染対策

いらした方が、ご家族が新型コロナに感染したとのこと。   それで、家の中で一階と二階で別々に生活して感染しないように対策されて、私の道場にも操法の予約を変更された(湯本に感染させないように、との配慮)方がいらっしゃいました。  ...

 
 
 
座る位置

道場に入って座る位置が皆違う。   さささーっと奥まで一氣に入って来る人。   じわじわ入って来る人。   色んな人がおられるんですよ。   私の方も合わせて座る位置を変えているんですけど。   季節によっても微妙に変わるんですね。   寒い所と暑い所が違うんですよね。  ...

 
 
 

コメント


bottom of page