top of page
  • X
  • Instagram
  • Line

『クーヨン8月号』2024年7月3日発売




子供を守る発酵食と整体




クレヨンハウスが発行している『クーヨン』という育児雑誌の8月号に、10ページに渡って「熱中症や夏バテしないための手当法」という趣旨の記事を書かせて頂きました。

 

『クーヨン』は0~6歳のお子さんを対象とした育児雑誌です。

 

野口整体の専門的な知識のないお母さまを念頭に置いて手当法をお伝えしました。

 

それでも一般の方からしますと、かなり難しいというか突飛な内容なのかもしれません。

説明不足のところもあると思います。

 

わかってはいるのですが、あんまり簡略化すると本質が失われてしまうので、どうしても譲れないところもあるんです。

 

読まれた方で、ご質問などありましたら、お氣軽にお問い合わせください。

 

こういった取材と執筆というのは初めての事だったので、とっても大変でしたが、勉強になりました。

 

編集者の方とカメラマンの方に、わざわざ道場に来ていただいて撮影したり、何度も編集者の方と原稿のやりとりをしましたが本当に大変だった!

 

私の方は今月だけですから物珍しいですし愉しいばかりで何でもないですが、雑誌編集者というのはこういったやり取りを何人もの執筆者を相手にして、しかも毎月延々とやり続けるのかと思うと、氣が遠くなりましたよ。

 

やっぱり人間には向き不向きがあります。

自分には編集者は絶対に出来ない。

 

前後型の人じゃないと無理! 

取材時の雑談中に編集者の方の背骨を拝見させて頂いたのですが、やっぱり5種の方で、その背骨と身体の使い方は非常に興味深かったですね。

 

畑は違うのですが、そのプロの方々の仕事ぶりには学ぶところが大きかったです。

 

そういったことも含めて、起用して頂いたことには感謝の念に堪えません。

同時に特集されている発酵食の記事も素晴らしく、このような内容の濃い雑誌の中で野口整体の思想や手当法を広めることが出来て、とてもありがたいことでした。

 

『クーヨン8月号』は全国の書店で発売中です。



図書館にも置いてあるところがあります。

 

是非ともお手に取って頂きたい一冊になっています。

 

これからも暑くなってまいりますので、様々な角度からの子供たちの熱中症対策よろしくお願い致します!



熱中症や夏バテしないための手当法


最新記事

すべて表示
ショート動画

子供がYOUTUBEのショート動画を観るんですけど、まあよくないですよねあれは。   周りの父母も皆「あれは馬鹿になる」と言っています。   物語性がないんですよね。   昔の特撮とかアニメにはまだあったんですけど。瞬間の刺激だけで。   ショート動画見終わった後に、宿題の算数の計算をさせると、出来ないんですよ。   前は出来てたのに、出来なくなってんの。   6才ですから、まだ完全に足し算引き算

 
 
 
睡眠導入剤、向精神薬などの身体への影響

人間、寝る時は頸から弛んで眠るんです。   頸椎が弛んで意識がなくなり、胸椎が弛み、腰椎が弛むと熟睡。   逆に、目が覚める時は、腰椎、胸椎、頸椎の順に引き締まり、目が覚めます。   これが正常なコースなんですが、睡眠導入剤などを飲んでいる方は、頸が薬で弛んで強制的に眠る形になるので、熟睡できず、胸椎や腰椎が弛まないんです。   なので、深いところにある疲労が取れないんです。   こういった習慣か

 
 
 
枯れた花に水

枯れた花に水をやっても蘇りません。   これは真実です。   脳梗塞で脳細胞の一部が破壊されている人を観ると、どうにもならないと感じます。   死んだ細胞は蘇りません。   愉氣は魔法ではないのです。   ただ、まだ生きている細胞に働きかけることは出来るのです。  ...

 
 
 

コメント


bottom of page