体癖湯本裕二2024年2月15日読了時間: 1分野口晴哉先生はご自分の手で体癖を発見したんです。 まずそれを追体験するべきです。 入口は類型からでもいいのですが、やはり一人一人の身体を直接観てそこから類型に至るべきです。 本来は野口先生の言葉から入るべきではないんです。 指と型から知るべきことです。 難しいことです。
正しい姿勢息子が正しい姿勢を学校で教わっている。 座り方とか。 三段階あるんだって。 先生は良い人のようで、息子曰く「こえがよい」とのこと。 聴くと、そんな声優が出すような声ではないので、感覚的なものなのでしょう。 ...
5種と3種が前景化、8種は後退していく長く観させて頂いている方。 ずっと8種であるのは間違いない、と思っていたですがこの春を境に、5種と3種が前に出てきている身体になっていて驚く。 聞くと最近はジョギングしているとのこと。 前に前に動きたい、という身体になっているんですね。 ...
猫背でよい巷では猫背矯正とか、そういう整体がありますが、猫背の何がいけないんでしょうかね。 いいじゃないですか、猫背。 問題ないでしょう。 何が悪いか。 体癖だと、猫背は3種と6種に多い。 理由あってのことだと思う。 でも、3種と6種でそれぞれ理由が違う。 ...
Comments