top of page
  • IMG_0125
  • X
  • Instagram
  • Line

助産院

助産院てありますが、分娩を受け付けていないところもあります。

 

分娩しない助産院て何してるの?

 

と、以前は何をしている処なのか意味が分からなったのですが、息子を助産院で産んだり(自宅出産でしたので、それまで月一で通い)、道場を開いてから、稽古会をさせて頂いたりでお世話になっている「みさき助産院」に通ったりしている裡にわかってきました。

 

女性には、何人かで集まってあれこれ話をする空間が必要なんだなー、と理解がすすみました。

 

こういう感覚は自分には無いものでしたので、未知の世界を知りました。

 

世の男性は助産院の存在理由をほとんど全くわかっていないです。

 

もう少し男性に認知されるべきですが、普通の男性は行く機会がないですからね。

それは実にもったいないことです。

 

病院で出産された方でも、出産後にはお近くの助産院に通ったり、助産師さんを呼んでケアしてもらったりするといいと思います。

 

出産前後の母子にはそういう時間が必要なんですね。

 

私の道場も、どちらかというとですけど、病院のような存在というより、助産院のような存在になりたいものです。

 

社会的に助産院のような存在が減ってきているので、そういう居場所がもっとあるといいと思うんです。

最新記事

すべて表示
若くて健康、老いて不健康

占いをやっていると、若くて健康な方がいらっしゃることがあります。整体だけやっているとこういう方はまず来ません。   若い方は本当に恋愛相談などされます。 今年50才のおじさんに。不思議なことです。   私にとっては西洋占星術(及びタロット)は、西洋哲学、古代-現代思想の延長...

 
 
 
整体の講座、愉氣会や活元会など

たまに、以前やっていた愉氣会とか活元会など整体の講座はやらないのかと、お問い合わせ頂くのですが、私もやりたいのですがなかなか時間が取れなくて出来ません。   申し訳ないです。   最近子供が小学校に入学したのですが、本人どうしても行きたくない、という日もあり、急遽子守などし...

 
 
 

Comments


bottom of page