top of page
  • IMG_0125
  • X
  • Instagram
  • Line

助産院

執筆者の写真: 湯本裕二湯本裕二

助産院てありますが、分娩を受け付けていないところもあります。

 

分娩しない助産院て何してるの?

 

と、以前は何をしている処なのか意味が分からなったのですが、息子を助産院で産んだり(自宅出産でしたので、それまで月一で通い)、道場を開いてから、稽古会をさせて頂いたりでお世話になっている「みさき助産院」に通ったりしている裡にわかってきました。

 

女性には、何人かで集まってあれこれ話をする空間が必要なんだなー、と理解がすすみました。

 

こういう感覚は自分には無いものでしたので、未知の世界を知りました。

 

世の男性は助産院の存在理由をほとんど全くわかっていないです。

 

もう少し男性に認知されるべきですが、普通の男性は行く機会がないですからね。

それは実にもったいないことです。

 

病院で出産された方でも、出産後にはお近くの助産院に通ったり、助産師さんを呼んでケアしてもらったりするといいと思います。

 

出産前後の母子にはそういう時間が必要なんですね。

 

私の道場も、どちらかというとですけど、病院のような存在というより、助産院のような存在になりたいものです。

 

社会的に助産院のような存在が減ってきているので、そういう居場所がもっとあるといいと思うんです。

 
 

最新記事

すべて表示

本年は皆さまありがとうございました!

一年を振り返りますと、色々なことがありました。   みんなも色々あったよね、きっと。   それでいいのです。   今年はなんだか死を実感した一年でした。   年ですかね。すべてが消えてなくなることに現実感が増してきました。  ...

チャネリングして頂いた話

チャネラーの方にチャネリングをして頂いたのだった。   なかなか消化するのが難しく、しばらくブログに書けなかった。   直接チャネリングとは関係ないんだけど、その方は繋がる前に歌を歌うんですね。   その歌が良かったんですねえ。   「ああ、録音したい」と言う感じで。  ...

昔の仲間

数年会っていなかった友人が星読みと整体を受けに来てくれた。   聞くと近々入籍するとのこと。   よかったなあ。   昔いっしょに整体を学んでいた仲間たちも散り散りになってしまいました。   それぞれの場所で皆さん元氣にやっているようです。  ...

Comentarios


bottom of page