助産院てありますが、分娩を受け付けていないところもあります。
分娩しない助産院て何してるの?
と、以前は何をしている処なのか意味が分からなったのですが、息子を助産院で産んだり(自宅出産でしたので、それまで月一で通い)、道場を開いてから、稽古会をさせて頂いたりでお世話になっている「みさき助産院」に通ったりしている裡にわかってきました。
女性には、何人かで集まってあれこれ話をする空間が必要なんだなー、と理解がすすみました。
こういう感覚は自分には無いものでしたので、未知の世界を知りました。
世の男性は助産院の存在理由をほとんど全くわかっていないです。
もう少し男性に認知されるべきですが、普通の男性は行く機会がないですからね。
それは実にもったいないことです。
病院で出産された方でも、出産後にはお近くの助産院に通ったり、助産師さんを呼んでケアしてもらったりするといいと思います。
出産前後の母子にはそういう時間が必要なんですね。
私の道場も、どちらかというとですけど、病院のような存在というより、助産院のような存在になりたいものです。
社会的に助産院のような存在が減ってきているので、そういう居場所がもっとあるといいと思うんです。
Comentarios