top of page
  • IMG_0125
  • X
  • Instagram
  • Line

5種と思いきや1種、というか複合体癖

5種だよなあ、という方がいらっしゃたのですが、実際に背骨を調べて観ていくと、「おやおや?」と。

 

5種らしいところが5種的でなくて1種的だったんですね。

 

腰椎部なんですけど、ある部分は5種で、ある部分は1種なんです。

 

これで私は得心しまして、「これが複合体癖か」と。

 

もちろん知識としては複合体癖は知ってはいましたが、指で理解した時は驚きました。

 

本当に綺麗にキメラの様に混じりあっているんです。

 

二つの要素が。

 

ここから、この二つの要素がどう入れ替わったり、混ざったりするのかが知りたいんです。

 

因みに、複合体癖を二つから観るのは、三つ入ると複雑になり過ぎて認識し難いからだと思う。

だから、恐らく三つの要素が絡まりあっている身体もあるのだと思う。

しかし、要素が三だと難しすぎる。

 

追いかけていきたい。

 

何でこんなことやっているんだろう、とも思いますが、「人間の探求」なんです。

 

人間が知りたいんです。

最新記事

すべて表示
正しい姿勢

息子が正しい姿勢を学校で教わっている。   座り方とか。   三段階あるんだって。   先生は良い人のようで、息子曰く「こえがよい」とのこと。   聴くと、そんな声優が出すような声ではないので、感覚的なものなのでしょう。  ...

 
 
 
5種と3種が前景化、8種は後退していく

長く観させて頂いている方。   ずっと8種であるのは間違いない、と思っていたですがこの春を境に、5種と3種が前に出てきている身体になっていて驚く。   聞くと最近はジョギングしているとのこと。   前に前に動きたい、という身体になっているんですね。  ...

 
 
 
猫背でよい

巷では猫背矯正とか、そういう整体がありますが、猫背の何がいけないんでしょうかね。   いいじゃないですか、猫背。   問題ないでしょう。   何が悪いか。   体癖だと、猫背は3種と6種に多い。   理由あってのことだと思う。   でも、3種と6種でそれぞれ理由が違う。  ...

 
 
 

Comments


bottom of page