top of page

身体の弛むと引き締まる

執筆者の写真: 湯本裕二湯本裕二

立春になって、身体が弛んだところで、大雪です。

 

身体が左後頭部から弛んでくるこの時期に、雪が降りまして、今度は転ぶまいと股関節が締まって来てしまうんですね。

 

さらに雪道を車の運転をして、歯医者に歯の治療に行くという、神経を物凄く使うことも同時になさった方がいました。

 

「凄く頭が痛い」とのことでした。

 

春の弛む方向と、雪と歯の治療の引き締まる方向とで、身体ががちゃがちゃになってるんですね。

 

それで頭の縫合部の一部分にしわ寄せが行くんです。

 

頭痛も神経的なキーンッというような痛みだそうです。

 

身体が凄く敏感であっち側にもこっち側にも反応してしまうんですね。

もう少し鈍いといいんですけども。

 

気の毒でしたので、頭の穴追いをしました。

 

身体全体の外界に対する反応を少し鈍くするにはどうしたらいいのかなあ、と思うんです。

 

今後の研究課題となっています。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

身体に触れる

とにかく触れることです   礼をもって。   他人の身体に触れることが日本人の生活に欠けている。   触れた方がいいです。   多くのことを学べます。   あくまでも礼をもって。   安全を考えるなら型に則って触れましょう。  ...

足首の痛み

女子小学生。   足首、外踝が痛むとのこと。   あれこれ調べると、そんなに足は悪くないんです。   それで骨盤の状態を観ると、すごく閉まっているんですね。   閉型。9種体癖なんです。   最近は編み物に夢中になっているとのこと。   集中力があるんです。  ...

チャネラー

チャネラー方の身体を操法させて頂いた。   神経が疲れていた。   ご本人は自覚が無かった。   身体に焦点を合わせないと危険であるというようなことをお伝えした。   他人の為に活動されている方であったが、無意識が身体を凌駕すれば、その方の意識は情報空間に溶けていき、身体は...

コメント


bottom of page