top of page
  • IMG_0125
  • X
  • Instagram
  • Line

猫背でよい

巷では猫背矯正とか、そういう整体がありますが、猫背の何がいけないんでしょうかね。

 

いいじゃないですか、猫背。

 

問題ないでしょう。

 

何が悪いか。

 

体癖だと、猫背は3種と6種に多い。

 

理由あってのことだと思う。

 

でも、3種と6種でそれぞれ理由が違う。

 

食べ過ぎだったり、胸に熱い何かを抱いていたり。

 

形象が同じでも、本質は違うんですね。

 

まあいいじゃないですか。いろんな猫背族がいて。

 

それにしても、矯正というのは、どの体癖から出てくる発想なんですかね。

 

複合体癖だと思うけど。

 

発想の源は、体癖というより、無知からなのでしょうが。

 

それにしても、形象を同じくしたいという発想の根幹が知りたい。

最新記事

すべて表示
正しい姿勢

息子が正しい姿勢を学校で教わっている。   座り方とか。   三段階あるんだって。   先生は良い人のようで、息子曰く「こえがよい」とのこと。   聴くと、そんな声優が出すような声ではないので、感覚的なものなのでしょう。  ...

 
 
 
5種と3種が前景化、8種は後退していく

長く観させて頂いている方。   ずっと8種であるのは間違いない、と思っていたですがこの春を境に、5種と3種が前に出てきている身体になっていて驚く。   聞くと最近はジョギングしているとのこと。   前に前に動きたい、という身体になっているんですね。  ...

 
 
 
8種の基本操法を通して知ったこと

8種のことが分かってきた。   体癖は一種類づつ理解が進む。   指導者の側に立たないと分からない。   毎日身体を観て、型通りに押さえて、反応を観て、指で触って確かめて、話を聞いて、持病を聞いて、生活を知って、はじめて体癖の理解が出来る。  ...

 
 
 

1 Comment


相吉 真代
相吉 真代
Oct 17, 2024

形象を同じくしようと努めた結果、別のところが曲がったり捻じれたりしそうですね(捻じれ体質じゃないのに捻じれてしまってる私のケースのように)

Like
bottom of page