top of page
  • IMG_0125
  • X
  • Instagram
  • Line

牡牛座の先生

自分はそれなりにですが、占星術を信じていて、参考にしています。

 

師匠は牡牛座なんです。

私は蠍座で。

 

ホロスコープでこの星座は180℃の位置にあって、正面にあるんですね。

 

この場合お互いがターゲットになりやすいんですね。

 

しかも私の牡牛座は12室にあって、しかもインターセプトしてるんですね。

これは簡単に説明すると「神秘化された身体の五感を探求する」という意味合いがあるんですね。

 

牡牛座の師匠について、自分の身体感覚の裡に集注することを始めて学んだ、といえます。

 

たまに趣味で自分のホロスコープなどを眺めて、漠然と自分の将来を占うんですけど、それなりに納得いくんですね。

 

不思議なんですけどね。

 

自分には理解しがたい人、過去にトラブルになった人、惹かれた人、を調べると、牡牛座成分が強い方が多かったです。

 

体癖だと3種の人がそうでした。

 

やはり類型というものは存在していて、その自分に欠けた類型から何かを学ぶ必要があると思うんです。

最新記事

すべて表示
未来が知りたい

占いをやっていて、最近分かったんですけど、皆さん未来が知りたいんですね。   占いで未来はそれなりに分かります。   でもそれなりです。   完璧にわかったら、苦労しないわけなんですね。   この日にここで宝くじを買ったら一億円当たるとか、わからないです。  ...

 
 
 
立春、サビアンシンボル水瓶座16度

立春、立夏、立秋、立冬は西洋占星術ですと、固定宮の16度で起きるんです。   一つのサイン(立春の場合は水瓶座)は30度あり、その中間の16度で真向いの対抗サインの要素(この場合は獅子座)が侵入してきて、そのサインが一時崩壊する、という観方があります。  ...

 
 
 
冥王星が乙女座にある人は、

冥王星が乙女座にある人は、視覚に秩序の外にあるものが視えるといいます。   視えないものを視てしまうんですね。   実際には映像としての霊を視ていなくても、視覚の裏側で異界を視ている人もいます。   基本的に冥王星のあるサインで世代を観るんですね。  ...

 
 
 

Comments


bottom of page