top of page

止める下痢、止めない下痢

執筆者の写真: 湯本裕二湯本裕二

衰弱する下痢は腰椎4番の下痢で止めないといけないと言われています。

 

腰椎2番の下痢は止めて良いと。

 

痢症活点を押さえると下痢は止まるんですけど、止めるべきか止めざるべきか。

 

捨てる必要があるから捨てているわけで、ほとんどが止める必要が無いのでしょうが。

 

神経性のものは、止めてあげたい、とか思うんですけど(自分が神経性の下痢に昔よくなったから)。

 

この時期はそろそろ春の下痢です。

 

冬の間に貯め込んだ栄養を捨てる為と、張り詰めた神経の象徴としての頸を、下痢で弛めるのですね。

 

禁糖はともかく、この時期は飲食を節制すると肝臓の働きがスムースに行くようです。

 

ですので、そういった方向性の操法をしています。

 

季節の波に乗って行きましょう。

 

マイブームは常に季節です。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

東京の身体さまざま

私は八王子に住んでいて、西八王子に道場があるんです。 やはり道場にいらっしゃる方は八王子にお住まいの方が多いのですが、その中でも裏高尾に住んでいる方は身体が違います。 裏高尾というのは、ほとんど山の中なのですが、こちらに住んでいる方々は凄く湿気の影響を受けています。...

Comments


bottom of page