top of page
  • IMG_0125
  • X
  • Instagram
  • Line

中学2年生男子

執筆者の写真: 湯本裕二湯本裕二

中2男子の操法と星読み。

 

難しいです。

 

自分が中2の時は、大人を徹底的に嫌悪していましたから。

 

基本的にこっちは査定されている立場です。

 

上下型の方でしたので、ただひたすら説明しました。

 

正直、整体の型とかほぼ無意味です。

 

彼の頭に納得させる必要があるんです。

 

楽と言えば楽でした。

 

私も上下型ですから。

 

集注して徹底的に言葉を選んで話しました。

 

上下型の場合は言葉に氣を込めないと大変なことになります。

 

手や指に氣を凝らしてもしょうがないんですよ。

 

お母さんお父さんには退出していただいて、二人で2時間以上話しましたよ。

 

小6の女子とか高3の女子とか、様々観てきましたが、中2男子が一番難しい。

 

過去の自分に復讐されている感じがする。中学2年生男子

最新記事

すべて表示

腹筋

最近腹筋がね、筋肉痛になったんですよ。   なんでかな~、と不思議だったんですよ。   筋トレとか嫌いですから、しませんので。   ある日、操法中に中腰になって背中を押さえていたんですよね。   そうしたら、腹筋が痛んでですね。  ...

胃腸、感情、盲腸、股関節、右の系

ずっと観ている方。   息を胸椎8番で吸って、胸椎7番で吐いている。   吐いている処は、弛めたい処。   そして胸椎7番の右の二側(椎骨から指二本分外側)と腰椎2番の右の二側がつながっている。   何時もそうだったんですけど、ずっと不思議だった。  ...

立春、サビアンシンボル水瓶座16度

立春、立夏、立秋、立冬は西洋占星術ですと、固定宮の16度で起きるんです。   一つのサイン(立春の場合は水瓶座)は30度あり、その中間の16度で真向いの対抗サインの要素(この場合は獅子座)が侵入してきて、そのサインが一時崩壊する、という観方があります。  ...

Comentários


bottom of page