top of page
執筆者の写真湯本裕二

バイセクシャル

更新日:2023年10月11日

操法をした方が、私の妻に私のことを「中性的な不思議な人で、バイセクシャルかと思った」と言っていたとのこと。


たまに言われるんですけど、自分には自覚はありません。

実際のところは性的にはストレートでとくに変わったところはないです。


野口整体では同性愛者は胸椎11番に何かが生じるということになっています。

自分の身体を自分で観ると胸椎11番から動くことが多く、これは性的なことや種族保存のためや本能的なものや腸の問題で動作が始まりやすい、ということを意味します。


この辺りに自分のこだわりというか潜在意識の何かがあるんでしょうね。


かつての日本には衆道などあり、(機能的)同性愛は珍しくはなかったわけですが、明治44年生まれの野口晴哉先生は同性愛が廃れていくその時代の流れの中にあって、どこか同性愛に否定的な印象を受けます。

この時代の男性としては普通の感覚であろうと思います。


時代かわって令和の現在ですが、性同一障害などは遺伝的な要因であるとされています。

私も同性愛者の胸椎11番を押さえたところで性的な志向が変わるとはもはや思ってないです(なかにはいると思います。遺伝情報ではなく観念で同性愛志向になった方も)。

愉氣が遺伝情報に影響を与える、とまでは思い込めません。


現在の状況は、遺伝的に決定されている身体の緩慢な状態と、それを取り巻く社会的環境の変化の速度の齟齬が非常に大きくなっていると思っています。


結局のところ同性愛とそこに付随する問題のほとんどは、可塑的である大脳新皮質、前頭前野や言語野と、基底的な身体との間の離接の問題であると考えています。

頭の問題であり、社会の言説との身体の距離の問題です。

今の時代に、同性愛を治すべき病とはしませんので、その性に関するほとんどすべてが社会の中でどの位置に自分の身体が位置するかを巡っての問題です。

だから頭の問題、思考の仕方の問題です。


このことを鑑みると、同性愛者やバイセクシャルの方々にアプローチするとしましたら、私は頸椎2番を通してになります。


自分の身体を自分でどう守るか。

社会と徹底的に距離を置くための身体技法、として野口整体を再定義していきたいと、私は考えております。


最初の話に戻しますと、私のことを「中性的」と感じる方は、私のこういった考え方と整体の捉え方に感応して言っているんでしょうね。



0件のコメント

最新記事

すべて表示

身体に触れる

とにかく触れることです   礼をもって。   他人の身体に触れることが日本人の生活に欠けている。   触れた方がいいです。   多くのことを学べます。   あくまでも礼をもって。   安全を考えるなら型に則って触れましょう。  ...

やっぱり水を飲みましょう

操法をしていて、この季節は腎臓に負担が掛かっている方が多い。   生活の上でのお話を聞いても、他に理由が見当たらない。   水が足りないとそこを起点に様々な不調が生じます。   整体では、冬に飲む真水、常温の水だけが身体に浸透するとされています。  ...

タブー

このところ実験的に野口整体と占星術を混合してやってきたわけです。   意図してではなく、成り行き、求められたから、氣が向いて、というところから始まったのですよ。   私の人生いつもこれ。   たまたま両方出来るから、やり始めたんです。  ...

Comments


bottom of page