top of page
検索
湯本裕二
1月11日読了時間: 2分
Bluetooth(ブルートゥース)のイヤホンは脳に悪影響
ブルートゥースのイヤホンありますよね。 無線のイヤホンです。 現在はイヤホンは無線が主流になりました。 「うどん」とか言う人いますね。耳から白いイヤホンが垂れ下がっているのが「うどん」みたいなんでしょうね。 ...
0件のコメント
湯本裕二
2024年12月6日読了時間: 1分
やっぱり水を飲みましょう
操法をしていて、この季節は腎臓に負担が掛かっている方が多い。 生活の上でのお話を聞いても、他に理由が見当たらない。 水が足りないとそこを起点に様々な不調が生じます。 整体では、冬に飲む真水、常温の水だけが身体に浸透するとされています。 ...
0件のコメント
湯本裕二
2024年8月13日読了時間: 2分
紫外線を浴びて考えたこと
家族で海水浴に行ったんですが、私はその時まったく紫外線対策とかしなかったので、暫くしてから顔の皮膚が剝けてきました。 年も年なのでシミとか残るんでしょうけど、いいんです。 夏に日光を浴びないのは危険と思います。 ...
0件のコメント
湯本裕二
2024年7月4日読了時間: 2分
『クーヨン8月号』2024年7月3日発売
クレヨンハウスが発行している『クーヨン』という育児雑誌の8月号に、10ページに渡って「熱中症や夏バテしないための手当法」という趣旨の記事を書かせて頂きました。 『クーヨン』は0~6歳のお子さんを対象とした育児雑誌です。 野口整体の専門的な知識のないお母さまを念頭に置いて手当...
0件のコメント
湯本裕二
2024年6月26日読了時間: 2分
1側の人、2側の人、3側の人
野口晴哉先生は、初期の頃は多くは3側で病氣を治していたとのこと。 3側というのは脊椎から指3本外の処。 ここは主に内臓の血行の調整に使う処なので、ここで臓器の異常の多くが治せるわけです。 きっと野口先生にはかんたんだったんでしょうね。...
0件のコメント
湯本裕二
2024年5月13日読了時間: 1分
治療ではなく、身体を強くすることに集注する
治療のために操法にいらっしゃる方もおられるのですが、当塾は、本質的には、自分で自分の身体を健康に育てていく、ということを目標としています。 操法というのは、そのための手助けです。 ご自分の身体のある箇所にその場その時に集注していただく為のものです。...
0件のコメント
湯本裕二
2024年3月22日読了時間: 1分
病氣治しではなく、身体を強くする
今日あらためて氣づいたんです。 私は、病氣を治したいのではなくて、来た方の身体を強くしたいのだと。 師匠によく言われていたんです「悪い処を観ない、良い処を観る」と。 最近操法をしていてもつくづく感じるんです。 悪い処を観てもしょうがないんです。 消えないんですよ。 悪は。...
0件のコメント
湯本裕二
2024年2月25日読了時間: 1分
ニンニクで腸内細菌が
ニンニクを沢山食べると腸内細菌が全部死滅するとのことで、実験として、三欠片を擦ってラーメンに入れて食べてみました。 翌日が予約なく休みでしたので。 それから一週間くらい経ってますが、腸内は特になんともなかったです。 下痢とかも無かったです。...
0件のコメント
湯本裕二
2024年2月17日読了時間: 1分
腎臓、何度でも書きますが水を飲みましょう
単純に水が身体に足りていない。 何度でも書きます。 この季節は真水を飲むことが基本で、それで身体のかなりのことが改善されます。 この季節は難しいことを考えるより、水を飲んでもらって、腎臓にアプローチするのが一番効果的な氣がします。 特別な水でなくてよいです。...
0件のコメント
bottom of page